2015年04月29日
グロック17アップグレードカスタム
お久しBLITZこんばんび~!
どーも、どーもどーもどーも、薄切りジェイクでございます。
昨日届いたブツと作業の更新いっくで~♪
先日、軍曹からグロックのカスタムの依頼を受け、ミーティングしたりして、東京マルイのグロック17カスタムとは一味違うチームとしての採用の味で...
と言う事でグロック17アップグレードカスタムDELTA FOX正式採用スペックの製作。
ガーダー製実銃素材のUSバージョンのフレームを選定。
ビーバーテールもダンパーもガーダー製。



個人的に東京マルイオリジナルのデザートウォーリアしか持ってなくて実銃スペックのセカンダリーウェポン、HK45欲しくて狙ってましたが、お揃いでカスタムできる楽しさを選んでグロック17の選定で合意しました。
特殊部隊としては45口径のHK45はやはり欲しいんですけど、取り寄せカスタム調整全工程私が行うと言う事で私の分も出してくれたので、まぁ、美味しい条件かなwww
一昨日飯奢ってあげましたwww






とりあえずグロック刻印入ってる付属のナイトサイトに付け替え。
せっかくのケースなので使わなくてもしっかり几帳面に保管します。
軍曹のグロックは元から軍曹自ら交換済み。


久しいミリネタなのにバラし工程の写真撮り損ねた。
新品未使用躊躇なく空っぽフレームにwww




流石ですね!ネジはしっかりします。
写真順番逆になりましたが、まず、マガジンキャッチの取り付け。
忘れてしまうと厄介です。
シリアルナンバータグ、ガーダー製のリアルタイプではなくセーフティーを生かして東京マルイ純正の選定です。
次にトリガー、シャーシ、小さいスプリングは無くさないようにしましょう!




前の工程でシャーシをネジ固定してしまうとこっちが入りません。
シャーシを斜めに出してきてやっとバーを噛ませて入れ込む事ができるので小さいスプリングが危ういならばこっちとシャーシのバランス取ってから付けるといいでしょう。
バーはトリガーですがシャーシとスプリングジョイント、リアと噛ませてジョイントなので分解工程の時に小さいスプリングが飛んで紛失のリスクがあるので超絶要注意などころです。
ネジ固定ですがネジ穴がバカになってナメてしまったら問答無用でフレーム死亡なので加減大事です。
ここまた超絶要注意なところ。
通常分解(スライド、フレームの上下分割)のメンテならばシリコンメンテナンススプレー必須な箇所です。



ここでやっとシャーシのネジ固定です。
スライドとの噛み合わせのクリアランスに繋がるので力いっぱいに固定してしまうとスライドがフレームに干渉してしまいます。
次にスライドストップを挿し込みます。




スライドストップを手で固定してドライバーかなんかでぐるぐる回して穴を揃えたら構えてフレーム右側面からピンを打ち込みます。
左右でだいたいバランス調整すると見映えがよろしいです。

ビーバーテールも付属のピンがフレームピンと同じように抜け防止なのでフレームピンと同様に右側面合わせで打ち込みよろしいかと思います。


スライドのレール溝にシリコンメンテナンススプレー噴いてシャーシのレール溝にシリコンメンテナンススプレー噴いて上下ドッキングでDELTA FOX正式採用グロックの完成!

ダンパーもガーダー製でちゃんとグロック刻印。
なんかちょっとwww


スライド引いてリリースすると妙に1㎜程後退した位置で止まるwww
空撃ちしてもここで止まるんですけどwwwwwwwww
薄切りジェイクは叫んだ
ほわぃまぃかすたむぐろっく!!!
ちなみに次に組んだ軍曹のは全然問題なく快調なんだけどwww
とりあえず残りの写真貼ってしめるか







スライドストップ後でガーダー製にしよう。
軍曹アップグレードカスタムの依頼大正解だったわ。
破損してたし。
スライド左右にグラついてたのここの破損が原因だな。
グロックのブローバック弱いwww
デザートウォーリアの感覚に慣れてたからパンチの無さに驚愕したwww
逆に言えばすんなり大人しい動作だから女性にも優しい万人受けする超ベストセラーな訳だね!
扱い易い動作性も良い、カスタムパーツも豊富で良いね。
大得意のステッピングは今回はしない方向で。
軍用の味を活かしたいので...
とか言ってすっげーステッピングしたいんですけどwww
まぁ、そのうち中古買ってステッピングしようかと模索しててビーバーテール3つ仕入れたんですよねーwwwwwwwww
さて、久しいまともなミリネタのグロック更新この辺で終わります!
ではまた次回の更新でお会いしましょう!
どーも、どーもどーもどーも、薄切りジェイクでございます。
昨日届いたブツと作業の更新いっくで~♪
先日、軍曹からグロックのカスタムの依頼を受け、ミーティングしたりして、東京マルイのグロック17カスタムとは一味違うチームとしての採用の味で...
と言う事でグロック17アップグレードカスタムDELTA FOX正式採用スペックの製作。
ガーダー製実銃素材のUSバージョンのフレームを選定。
ビーバーテールもダンパーもガーダー製。
個人的に東京マルイオリジナルのデザートウォーリアしか持ってなくて実銃スペックのセカンダリーウェポン、HK45欲しくて狙ってましたが、お揃いでカスタムできる楽しさを選んでグロック17の選定で合意しました。
特殊部隊としては45口径のHK45はやはり欲しいんですけど、取り寄せカスタム調整全工程私が行うと言う事で私の分も出してくれたので、まぁ、美味しい条件かなwww
一昨日飯奢ってあげましたwww
とりあえずグロック刻印入ってる付属のナイトサイトに付け替え。
せっかくのケースなので使わなくてもしっかり几帳面に保管します。
軍曹のグロックは元から軍曹自ら交換済み。
久しいミリネタなのにバラし工程の写真撮り損ねた。
新品未使用躊躇なく空っぽフレームにwww
流石ですね!ネジはしっかりします。
写真順番逆になりましたが、まず、マガジンキャッチの取り付け。
忘れてしまうと厄介です。
シリアルナンバータグ、ガーダー製のリアルタイプではなくセーフティーを生かして東京マルイ純正の選定です。
次にトリガー、シャーシ、小さいスプリングは無くさないようにしましょう!
前の工程でシャーシをネジ固定してしまうとこっちが入りません。
シャーシを斜めに出してきてやっとバーを噛ませて入れ込む事ができるので小さいスプリングが危ういならばこっちとシャーシのバランス取ってから付けるといいでしょう。
バーはトリガーですがシャーシとスプリングジョイント、リアと噛ませてジョイントなので分解工程の時に小さいスプリングが飛んで紛失のリスクがあるので超絶要注意などころです。
ネジ固定ですがネジ穴がバカになってナメてしまったら問答無用でフレーム死亡なので加減大事です。
ここまた超絶要注意なところ。
通常分解(スライド、フレームの上下分割)のメンテならばシリコンメンテナンススプレー必須な箇所です。
ここでやっとシャーシのネジ固定です。
スライドとの噛み合わせのクリアランスに繋がるので力いっぱいに固定してしまうとスライドがフレームに干渉してしまいます。
次にスライドストップを挿し込みます。
スライドストップを手で固定してドライバーかなんかでぐるぐる回して穴を揃えたら構えてフレーム右側面からピンを打ち込みます。
左右でだいたいバランス調整すると見映えがよろしいです。
ビーバーテールも付属のピンがフレームピンと同じように抜け防止なのでフレームピンと同様に右側面合わせで打ち込みよろしいかと思います。
スライドのレール溝にシリコンメンテナンススプレー噴いてシャーシのレール溝にシリコンメンテナンススプレー噴いて上下ドッキングでDELTA FOX正式採用グロックの完成!
ダンパーもガーダー製でちゃんとグロック刻印。
なんかちょっとwww
スライド引いてリリースすると妙に1㎜程後退した位置で止まるwww
空撃ちしてもここで止まるんですけどwwwwwwwww
薄切りジェイクは叫んだ
ほわぃまぃかすたむぐろっく!!!
ちなみに次に組んだ軍曹のは全然問題なく快調なんだけどwww
とりあえず残りの写真貼ってしめるか
スライドストップ後でガーダー製にしよう。
軍曹アップグレードカスタムの依頼大正解だったわ。
破損してたし。
スライド左右にグラついてたのここの破損が原因だな。
グロックのブローバック弱いwww
デザートウォーリアの感覚に慣れてたからパンチの無さに驚愕したwww
逆に言えばすんなり大人しい動作だから女性にも優しい万人受けする超ベストセラーな訳だね!
扱い易い動作性も良い、カスタムパーツも豊富で良いね。
大得意のステッピングは今回はしない方向で。
軍用の味を活かしたいので...
とか言ってすっげーステッピングしたいんですけどwww
まぁ、そのうち中古買ってステッピングしようかと模索しててビーバーテール3つ仕入れたんですよねーwwwwwwwww
さて、久しいまともなミリネタのグロック更新この辺で終わります!
ではまた次回の更新でお会いしましょう!
Posted by ジェイク大尉
at 23:16
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。