2016年07月08日
E&C VLTOR M4Century 9inch(外観レビュー)
どーもこんばんは。
ファンキー微糖(Jake)です。
やる作業が結構あって更新が出遅れています申し訳ナス。
さぁ、皆さんお待たせしました!
新たに導入したプライマリーウェポンのご紹介といきましょう!
それなりに詳細なレビューのつもりなので長い記事となりました。
興味がある方は是非ご覧になってみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
E&C VLTOR M4Century 9inch
パッと見理想的な長さっぽいと思い、一目惚れ。
バリエーションに7inchもあります。
7inchモデルは10.5inch?の超見慣れたC.Q.Bサイズ。
チーム採用として選定は9inch。
チーム次期採用要求内容としてバレル長を12.5inch、作動方式をガスピストン方式とする5.56×45弾仕様のM4系機種と言った案でした。
(一応、U.S ARMY SPECIAL FORCE{アメリカ陸軍特殊部隊}の定でチームやってきたからチームAnniversary記念って訳じゃないけどやっぱりガスピストン方式でありたいなぁと。)
電動ガンでリュングマン方式だガスピストン方式だ関係無いとかロマンの無い事言うなよお前らwwwwwwwww
ではupいきまーす♪




箱にはライフルネーミングの表記は無く、EC-803とあります。
おそらくE&C社の803番目のモデル(商品)と言う事かな?
取説がCQBのやつwww
まぁ、コレはあるあるだよね。
で、
メカボックス内部は転用とかで調整して済まそうとM80とM90の不等ピッチスプリングとベアリングスプリングガイドと補充でシムを一緒に注文したら上手い具合にジャストフィットして入ってた。
すぐ手に取ったからあれだけどウレタンとツライチに収まってたと思う。
(転用の内部パーツ組んだのミリブロでupしてないTwitterでしかupしてない。なので今回この9inchに組むときupしますね。)
9inch、レイルハンドガードが9inchとあって、バレル長が何inchなのか不確定なままでしたが、
レイルが9inchでフロントサイトのガスブロックがあってすぐフラッシュハイダー...
12inchか12.5inchだがな~?
と思ってガスピストンではないけどバレル長がほぼ確信できたところで軍曹とミーティングをした。
因みにM727アブダビカービン、XM4、M4及びM4A1カービン14.5inchバレルのグレネードランチャー掛ける括れの先端(90度直角になってる方)で12.5inch←俺得豆知識
M4のアウターバレルあてがってみたらやっぱり12.5inchだったマヂ感激!!!
E&C VLTOR M4Century 9inchのバレル長は12.5inchです。

ストック伸ばすと銃伸長のバランスの良さがより魅力的に引き立つ。
実際に構えてみるとまたバランスの良さに感動する。
レイルがゴツく大きめだが、全然軽い。
宅配業者から受け取った時点で軽くて、ぉ?!と思った。


付属品
マガジン1つ
口開けガリガリの巻き上げだからおそらくごく一般的な300~350発の多弾マガジン。



フレームのロゴ等の刻印はしっかりしてると思います。
プリント刻印ではないと思います。
レーザー刻印だと思います。
刻印表面がジャリジャリしてフォアードアシストのところのロゴは若干出力が強かったのかちょーっとだけくぼんでます。
こんなにしっかりしたのは初めてです。
このVLTORのアッパーレシーバーに憧れていたのでしっかり刻印入ってるのはほんとに良いポイント。
前に買った初めてのフルメタボディーのSPRはD-boys製で無刻印(笑)
ボルトストップ機構搭載で炒飯(チャージングハンドル)引くとボルトがメカボックスのツライチでカチャッと止まるのでホップ調整が楽です。
ボルトストップを押すとカチャンとボルトがリリースされます。


ストックはIMOD(初期型?)
純正なのにめったカタカタしてストックパイプとサイズ全然合ってない(苦笑)

グリップはタンゴダウン
初めて手にして握ったけど
イイネ!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
コレもありだな。気に入った。
今度からグリップはタンゴダウンとエルゴの2パターンだな。


スリングスイベルはこのタイプ。
穴あいてて中が見えるんですよねコレf(^^;
ゴミが入り込んだり砂埃が入り込んだりします。
このスリングスイベルで昔よく手を怪我したり、思いの外出っ張っているので不意に何処か怪我したり傷付けてしまったり...
角のエッジがだいぶありますので削るか換えるかの選択と言ったところです。
今回MAGPULのMS4(レプリカ)でQDジョイントで使いたかったのでトロイのQDスリングスイベル...
...削らないと入らないパターン(笑)
あとで削るわwww
《一昨日削りましたので次にでもupしますね♪》



コレも別パーツで見劣りしないリアル感なのだが径が若干合ってなくてカタカタする。
まぁ特に問題ない。
5ポジションストックパイプでパイプinバッテリー仕様。
AKスティックバッテリーがジャストサイズで入ります。
純正IMODストック(初期)と別途買った最新モデルのIMODストック、どちらも最大伸ばし5ポジオンリー仕様となります。
CTRカービンストックであれば4ポジ5ポジの計2ポジ仕様になります。



フロントサイト、リアサイトはこんなの。
リアサイトはナイツのタイプ?
成型が若干悪くてフロントサイトが90度に展開できない(笑)



フラッシュハイダーはナイツの超セオリーなやつ。
ハイダーだけ何となくチープ感漂う。
しかも某マ○イ同様イモねじ留め。
ハイダーのイモねじ仕様はハイダー上に曲がるのでワッシャーかOリングの仕様にするのが無難ですね。
って、Oリングじゃねーかwww
イモねじ留めの意味wwwwwwwwwwwwwww


レイル面のナンバリングはレシーバートップ、ハンドガード上下左右フルナンバリング!
良いゾ~



レイルハンドガードの造りが雑っぽくね???
ちょっと萎えたわ(´・ω・`)
僕の個体だけかな?《昨日届いた軍曹のと比較しました。軍曹の個体はしっかり綺麗な造りでした。》
まぁ、使用に支障はないので特に問題はない。


そして気付く。。。
オフセットマウント無理ぽょーーーーーッ!!!
(wwwwwwwww笑wwwwwwwww)
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
・・・
普通にレイル付けしま~す(真顔)

ERGOグリップが無加工ポン付けいけるかどーか試しの為にグリップを取ってみた...
コレ8㎜ベアリング軸受けちゃうかッ!?(歓喜)
海外製はメカボックスにある程度カスタマイズパーツが純正で組み込まれてる点が神スペックなところです。
7㎜メタルかベアリングな予感でしたが良い意味で期待を裏切ってくれちゃって♡
もぉ~♪やるじゃないE&Cさん♡
逆転防止ラッチ引っ掛けて解除する穴もあるしメンテゃチューンアップする際のメカボ開けにほんとに有り難い配慮でございますゃん(*^^*)
そしてERGOグリップは無加工ポン付けいけました。
VLTORボディー、ダニエルディフェンスレイルハンドガード、フリーフロート等、原型のM4の面影はまるで無い出来上がったカスタム機種ですが、12.5inchカスタムをお望みの方カスタムベースにオススメです。
12.5inchのアウターバレルって中々売ってなかったりAmazonでも海外からの取り寄せになる方向性で何ヵ月もかかり在庫が無いって事もありますf(^^;
民間軍事会社/企業(PMSCs)装備にも適性な程よいサイズだと思います。
なんせ、12inch、12.5inchってそもそもが民間での用途が殆どですからね(笑)
さぁ~て、
一先ず箱出し外観レビューはこんな感じです!
ぁ、トリガーガードにシリアルナンバーがあります。(EC-5桁)ここもレーザーです。
E&C VLTOR M4Century 9inch
外観レビューじっくりと長くなってしまいました。
閲覧してくださった方々ありがとうございました(*≧∀≦*)
それでは皆さん次回の更新でお会いしましょう!
ばぁ~い(*^^*)ノシ
Good night.
PS.梱包担当者さんでかいプチプチ梱包ありがとうございました!
ナイス梱包です!

こったでっけぇプチプチ初めて見たはんでたまげだマンwww
ファンキー微糖(Jake)です。
やる作業が結構あって更新が出遅れています申し訳ナス。
さぁ、皆さんお待たせしました!
新たに導入したプライマリーウェポンのご紹介といきましょう!
それなりに詳細なレビューのつもりなので長い記事となりました。
興味がある方は是非ご覧になってみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
E&C VLTOR M4Century 9inch
パッと見理想的な長さっぽいと思い、一目惚れ。
バリエーションに7inchもあります。
7inchモデルは10.5inch?の超見慣れたC.Q.Bサイズ。
チーム採用として選定は9inch。
チーム次期採用要求内容としてバレル長を12.5inch、作動方式をガスピストン方式とする5.56×45弾仕様のM4系機種と言った案でした。
(一応、U.S ARMY SPECIAL FORCE{アメリカ陸軍特殊部隊}の定でチームやってきたからチームAnniversary記念って訳じゃないけどやっぱりガスピストン方式でありたいなぁと。)
電動ガンでリュングマン方式だガスピストン方式だ関係無いとかロマンの無い事言うなよお前らwwwwwwwww
ではupいきまーす♪




箱にはライフルネーミングの表記は無く、EC-803とあります。
おそらくE&C社の803番目のモデル(商品)と言う事かな?
取説がCQBのやつwww
まぁ、コレはあるあるだよね。
で、
メカボックス内部は転用とかで調整して済まそうとM80とM90の不等ピッチスプリングとベアリングスプリングガイドと補充でシムを一緒に注文したら上手い具合にジャストフィットして入ってた。
すぐ手に取ったからあれだけどウレタンとツライチに収まってたと思う。
(転用の内部パーツ組んだのミリブロでupしてないTwitterでしかupしてない。なので今回この9inchに組むときupしますね。)
9inch、レイルハンドガードが9inchとあって、バレル長が何inchなのか不確定なままでしたが、
レイルが9inchでフロントサイトのガスブロックがあってすぐフラッシュハイダー...
12inchか12.5inchだがな~?
と思ってガスピストンではないけどバレル長がほぼ確信できたところで軍曹とミーティングをした。
因みにM727アブダビカービン、XM4、M4及びM4A1カービン14.5inchバレルのグレネードランチャー掛ける括れの先端(90度直角になってる方)で12.5inch←俺得豆知識
M4のアウターバレルあてがってみたらやっぱり12.5inchだったマヂ感激!!!
E&C VLTOR M4Century 9inchのバレル長は12.5inchです。

ストック伸ばすと銃伸長のバランスの良さがより魅力的に引き立つ。
実際に構えてみるとまたバランスの良さに感動する。
レイルがゴツく大きめだが、全然軽い。
宅配業者から受け取った時点で軽くて、ぉ?!と思った。


付属品
マガジン1つ
口開けガリガリの巻き上げだからおそらくごく一般的な300~350発の多弾マガジン。



フレームのロゴ等の刻印はしっかりしてると思います。
プリント刻印ではないと思います。
レーザー刻印だと思います。
刻印表面がジャリジャリしてフォアードアシストのところのロゴは若干出力が強かったのかちょーっとだけくぼんでます。
こんなにしっかりしたのは初めてです。
このVLTORのアッパーレシーバーに憧れていたのでしっかり刻印入ってるのはほんとに良いポイント。
前に買った初めてのフルメタボディーのSPRはD-boys製で無刻印(笑)
ボルトストップ機構搭載で炒飯(チャージングハンドル)引くとボルトがメカボックスのツライチでカチャッと止まるのでホップ調整が楽です。
ボルトストップを押すとカチャンとボルトがリリースされます。


ストックはIMOD(初期型?)
純正なのにめったカタカタしてストックパイプとサイズ全然合ってない(苦笑)

グリップはタンゴダウン
初めて手にして握ったけど
イイネ!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
コレもありだな。気に入った。
今度からグリップはタンゴダウンとエルゴの2パターンだな。


スリングスイベルはこのタイプ。
穴あいてて中が見えるんですよねコレf(^^;
ゴミが入り込んだり砂埃が入り込んだりします。
このスリングスイベルで昔よく手を怪我したり、思いの外出っ張っているので不意に何処か怪我したり傷付けてしまったり...
角のエッジがだいぶありますので削るか換えるかの選択と言ったところです。
今回MAGPULのMS4(レプリカ)でQDジョイントで使いたかったのでトロイのQDスリングスイベル...
...削らないと入らないパターン(笑)
あとで削るわwww
《一昨日削りましたので次にでもupしますね♪》



コレも別パーツで見劣りしないリアル感なのだが径が若干合ってなくてカタカタする。
まぁ特に問題ない。
5ポジションストックパイプでパイプinバッテリー仕様。
AKスティックバッテリーがジャストサイズで入ります。
純正IMODストック(初期)と別途買った最新モデルのIMODストック、どちらも最大伸ばし5ポジオンリー仕様となります。
CTRカービンストックであれば4ポジ5ポジの計2ポジ仕様になります。



フロントサイト、リアサイトはこんなの。
リアサイトはナイツのタイプ?
成型が若干悪くてフロントサイトが90度に展開できない(笑)



フラッシュハイダーはナイツの超セオリーなやつ。
ハイダーだけ何となくチープ感漂う。
しかも某マ○イ同様イモねじ留め。
ハイダーのイモねじ仕様はハイダー上に曲がるのでワッシャーかOリングの仕様にするのが無難ですね。
って、Oリングじゃねーかwww
イモねじ留めの意味wwwwwwwwwwwwwww


レイル面のナンバリングはレシーバートップ、ハンドガード上下左右フルナンバリング!
良いゾ~



レイルハンドガードの造りが雑っぽくね???
ちょっと萎えたわ(´・ω・`)
僕の個体だけかな?《昨日届いた軍曹のと比較しました。軍曹の個体はしっかり綺麗な造りでした。》
まぁ、使用に支障はないので特に問題はない。


そして気付く。。。
オフセットマウント無理ぽょーーーーーッ!!!
(wwwwwwwww笑wwwwwwwww)
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
・・・
普通にレイル付けしま~す(真顔)

ERGOグリップが無加工ポン付けいけるかどーか試しの為にグリップを取ってみた...
コレ8㎜ベアリング軸受けちゃうかッ!?(歓喜)
海外製はメカボックスにある程度カスタマイズパーツが純正で組み込まれてる点が神スペックなところです。
7㎜メタルかベアリングな予感でしたが良い意味で期待を裏切ってくれちゃって♡
もぉ~♪やるじゃないE&Cさん♡
逆転防止ラッチ引っ掛けて解除する穴もあるしメンテゃチューンアップする際のメカボ開けにほんとに有り難い配慮でございますゃん(*^^*)
そしてERGOグリップは無加工ポン付けいけました。
VLTORボディー、ダニエルディフェンスレイルハンドガード、フリーフロート等、原型のM4の面影はまるで無い出来上がったカスタム機種ですが、12.5inchカスタムをお望みの方カスタムベースにオススメです。
12.5inchのアウターバレルって中々売ってなかったりAmazonでも海外からの取り寄せになる方向性で何ヵ月もかかり在庫が無いって事もありますf(^^;
民間軍事会社/企業(PMSCs)装備にも適性な程よいサイズだと思います。
なんせ、12inch、12.5inchってそもそもが民間での用途が殆どですからね(笑)
さぁ~て、
一先ず箱出し外観レビューはこんな感じです!
ぁ、トリガーガードにシリアルナンバーがあります。(EC-5桁)ここもレーザーです。
E&C VLTOR M4Century 9inch
外観レビューじっくりと長くなってしまいました。
閲覧してくださった方々ありがとうございました(*≧∀≦*)
それでは皆さん次回の更新でお会いしましょう!
ばぁ~い(*^^*)ノシ
Good night.
PS.梱包担当者さんでかいプチプチ梱包ありがとうございました!
ナイス梱包です!

こったでっけぇプチプチ初めて見たはんでたまげだマンwww
Posted by ジェイク大尉
at 22:46
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
中々良い機種をチョイスしましたね。ガスブロスキーな私ですが、外観の出来が良い電動にも、惹かれたりしますので(最近、電動も増えつつある)。
実射性能とかも期待してます。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
8㎜ベアリング軸受けで動作レスポンスは良好で、モーターも日本向けのスピード型だと思います。EG-1000モーターとほぼほぼ一緒ぐらいの磁気と言ったところで、悪くないと思います。
ただ、初速が弱々しい等の点がありますので内部のカスタムチューンを昨晩施しました。
こちらも更新予定ですので今暫くお待ちください。