2016年08月06日
軍曹の個体調整/仕様再考案
皆さんこんばんは国木田花丸です。
軍曹の個体の更新


バッテリーボックス(バッテリースペース)のキャップが触れただけでポロリズム。
シューティングぐらいならまだしも、
サバゲ中に落としたら
えらいこっちゃ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
となるので紛失防止でアルミテープでOリングパッキンの溝を嵩ましてちょっくらinchUPで対策。




首がどーも上下にぐらリズム。
プラ板を噛まして装着するも、まだぐらリズム。
首の上のレシーバーとの僅かな隙間に厚紙を挟み込んでさほど気に入らないぐらいに。
しかしながらショートフォアグリップでの運用なので若干の不安要素が拭いきれない...
そこで、
軍曹の仕様を再び考え直す事に。
EOTech558.A5を官給品という設定で軍曹には以前揃えて買ったローマウントのAimpoint CompM2でマウントベースでドットサイトのハイマウント化兼首の結合化の仕様を考案。

高さの目処はこのようにして割り出し、上下プラマイ3~4㎜で考える。


密林でマウントベースを探したら超ドストライクベストサイズを見つけました!
ついでに欲しかったガスピストン買いました。(プライム品在庫で残り1個だったので)


商品レビューで裏が粗造りのような事書いてたので確認してみたらやはり(笑)



高さは17㎜のはずが18.5㎜
おそらくレイルの形状が形状なので場所で数値が違うものだと思います。



Excellent!!
計算通り。
良いじゃないすか~(*´∀`)♪
しっかりと結合できてショートフォアグリップでの運用で全然大丈夫っす!
さて、
今回の更新はココまで。
次回の更新でお会いしましょ♡
ばぁ~ぃ(*^^*)ノシ
軍曹の個体の更新


バッテリーボックス(バッテリースペース)のキャップが触れただけでポロリズム。
シューティングぐらいならまだしも、
サバゲ中に落としたら
えらいこっちゃ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
となるので紛失防止でアルミテープでOリングパッキンの溝を嵩ましてちょっくらinchUPで対策。




首がどーも上下にぐらリズム。
プラ板を噛まして装着するも、まだぐらリズム。
首の上のレシーバーとの僅かな隙間に厚紙を挟み込んでさほど気に入らないぐらいに。
しかしながらショートフォアグリップでの運用なので若干の不安要素が拭いきれない...
そこで、
軍曹の仕様を再び考え直す事に。
EOTech558.A5を官給品という設定で軍曹には以前揃えて買ったローマウントのAimpoint CompM2でマウントベースでドットサイトのハイマウント化兼首の結合化の仕様を考案。

高さの目処はこのようにして割り出し、上下プラマイ3~4㎜で考える。


密林でマウントベースを探したら超ドストライクベストサイズを見つけました!
ついでに欲しかったガスピストン買いました。(プライム品在庫で残り1個だったので)


商品レビューで裏が粗造りのような事書いてたので確認してみたらやはり(笑)



高さは17㎜のはずが18.5㎜
おそらくレイルの形状が形状なので場所で数値が違うものだと思います。



Excellent!!
計算通り。
良いじゃないすか~(*´∀`)♪
しっかりと結合できてショートフォアグリップでの運用で全然大丈夫っす!
さて、
今回の更新はココまで。
次回の更新でお会いしましょ♡
ばぁ~ぃ(*^^*)ノシ
Posted by ジェイク大尉
at 19:48
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。