2015年04月30日
Glock17《DELTA FOX Edition》
はぃどーもこんばんび~!
分解工程の写真撮り損ねた件で、再調整がてらまた分解したので写真撮りましたょ!
YouTubeに動画もアップしましたょ!


まずビーバーテールを外します。
抜け防止のピンなので抜きも挿しも一方通行です。
純正ノーマルのフレームはただのピンなので進路フリーです。


ネジを外します。


コレは板バネ押し下げて抜けますがフレームとシャーシのズレで引っ掛かりがキツくなる場合があるのでシャーシのネジを外す前でも良いです。
逆に組み上げる時はシャーシのネジ固定の後で入れ込むとそんなにストレスはないです。
向きが決まっています。
②の表記が後ろ(マガジン)側です。


フレームピンは左側面から抜きます。
抜け防止なのでビーバーテールのピンも同じ向きが好ましいです。


するとスライドストップがポロっと取れます。
テンションスプリングに変な力で負荷掛けると形状変化するので気を付けましょう。
全体的にインナーが取り出せますが、



要注意なのはココ!
押さえて慎重に慎重に抜かないとバネ紛失で泣きますょ!
コツとしてはシャーシを少し浮かせてココを押さえてちょいちょいちょいと抜くと良いです。
取り出したら死亡フラグ回避のためにバラしときましょう!



小さいスプリングに気を付けながらシャーシとトリガーを一緒に取り出せますが、やはりスプリング紛失のリスク回避でバラして別個に取り出した方が良いでしょう。


シリアルナンバータグ(セーフティー)は載っかっているだけなので注意点はないです。




最後はマガジンキャッチです。
テンション掛けを解除して抜きます。
テンションスプリングは押しハマっているだけなのでつまんで取れます。
むやみに変な力で負荷が掛かると形状変化の恐れありでテンション掛からなくなるので気を付けましょう。
でバラしたついでに小技。



アルミテープ盛りでネジ固定のシャーシめり込み調整にてスライドとフレームのクリアランスを適正化。



スライドの微妙な後退止まりはココの固定位置かな...
ちょっと前に押し込めたから押し込めて固定したらそこそこマシになった。
前よりはまだマシ。
個体差として許容範囲内にはなったかなぁ...
だいたい0.5㎜されどだいたい0.5㎜
前のだいたい1㎜よりはまだマシ...
ま、機能性な不具合は全くなく絶好調に快調なので問題はないのだがwww
ではではこの辺で終わります。
次回の更新でお会いしましょう。
分解工程の写真撮り損ねた件で、再調整がてらまた分解したので写真撮りましたょ!
YouTubeに動画もアップしましたょ!
まずビーバーテールを外します。
抜け防止のピンなので抜きも挿しも一方通行です。
純正ノーマルのフレームはただのピンなので進路フリーです。
ネジを外します。
コレは板バネ押し下げて抜けますがフレームとシャーシのズレで引っ掛かりがキツくなる場合があるのでシャーシのネジを外す前でも良いです。
逆に組み上げる時はシャーシのネジ固定の後で入れ込むとそんなにストレスはないです。
向きが決まっています。
②の表記が後ろ(マガジン)側です。
フレームピンは左側面から抜きます。
抜け防止なのでビーバーテールのピンも同じ向きが好ましいです。
するとスライドストップがポロっと取れます。
テンションスプリングに変な力で負荷掛けると形状変化するので気を付けましょう。
全体的にインナーが取り出せますが、
要注意なのはココ!
押さえて慎重に慎重に抜かないとバネ紛失で泣きますょ!
コツとしてはシャーシを少し浮かせてココを押さえてちょいちょいちょいと抜くと良いです。
取り出したら死亡フラグ回避のためにバラしときましょう!
小さいスプリングに気を付けながらシャーシとトリガーを一緒に取り出せますが、やはりスプリング紛失のリスク回避でバラして別個に取り出した方が良いでしょう。
シリアルナンバータグ(セーフティー)は載っかっているだけなので注意点はないです。
最後はマガジンキャッチです。
テンション掛けを解除して抜きます。
テンションスプリングは押しハマっているだけなのでつまんで取れます。
むやみに変な力で負荷が掛かると形状変化の恐れありでテンション掛からなくなるので気を付けましょう。
でバラしたついでに小技。
アルミテープ盛りでネジ固定のシャーシめり込み調整にてスライドとフレームのクリアランスを適正化。
スライドの微妙な後退止まりはココの固定位置かな...
ちょっと前に押し込めたから押し込めて固定したらそこそこマシになった。
前よりはまだマシ。
個体差として許容範囲内にはなったかなぁ...
だいたい0.5㎜されどだいたい0.5㎜
前のだいたい1㎜よりはまだマシ...
ま、機能性な不具合は全くなく絶好調に快調なので問題はないのだがwww
ではではこの辺で終わります。
次回の更新でお会いしましょう。
2015年04月29日
グロック17アップグレードカスタム
お久しBLITZこんばんび~!
どーも、どーもどーもどーも、薄切りジェイクでございます。
昨日届いたブツと作業の更新いっくで~♪
先日、軍曹からグロックのカスタムの依頼を受け、ミーティングしたりして、東京マルイのグロック17カスタムとは一味違うチームとしての採用の味で...
と言う事でグロック17アップグレードカスタムDELTA FOX正式採用スペックの製作。
ガーダー製実銃素材のUSバージョンのフレームを選定。
ビーバーテールもダンパーもガーダー製。



個人的に東京マルイオリジナルのデザートウォーリアしか持ってなくて実銃スペックのセカンダリーウェポン、HK45欲しくて狙ってましたが、お揃いでカスタムできる楽しさを選んでグロック17の選定で合意しました。
特殊部隊としては45口径のHK45はやはり欲しいんですけど、取り寄せカスタム調整全工程私が行うと言う事で私の分も出してくれたので、まぁ、美味しい条件かなwww
一昨日飯奢ってあげましたwww






とりあえずグロック刻印入ってる付属のナイトサイトに付け替え。
せっかくのケースなので使わなくてもしっかり几帳面に保管します。
軍曹のグロックは元から軍曹自ら交換済み。


久しいミリネタなのにバラし工程の写真撮り損ねた。
新品未使用躊躇なく空っぽフレームにwww




流石ですね!ネジはしっかりします。
写真順番逆になりましたが、まず、マガジンキャッチの取り付け。
忘れてしまうと厄介です。
シリアルナンバータグ、ガーダー製のリアルタイプではなくセーフティーを生かして東京マルイ純正の選定です。
次にトリガー、シャーシ、小さいスプリングは無くさないようにしましょう!




前の工程でシャーシをネジ固定してしまうとこっちが入りません。
シャーシを斜めに出してきてやっとバーを噛ませて入れ込む事ができるので小さいスプリングが危ういならばこっちとシャーシのバランス取ってから付けるといいでしょう。
バーはトリガーですがシャーシとスプリングジョイント、リアと噛ませてジョイントなので分解工程の時に小さいスプリングが飛んで紛失のリスクがあるので超絶要注意などころです。
ネジ固定ですがネジ穴がバカになってナメてしまったら問答無用でフレーム死亡なので加減大事です。
ここまた超絶要注意なところ。
通常分解(スライド、フレームの上下分割)のメンテならばシリコンメンテナンススプレー必須な箇所です。



ここでやっとシャーシのネジ固定です。
スライドとの噛み合わせのクリアランスに繋がるので力いっぱいに固定してしまうとスライドがフレームに干渉してしまいます。
次にスライドストップを挿し込みます。




スライドストップを手で固定してドライバーかなんかでぐるぐる回して穴を揃えたら構えてフレーム右側面からピンを打ち込みます。
左右でだいたいバランス調整すると見映えがよろしいです。

ビーバーテールも付属のピンがフレームピンと同じように抜け防止なのでフレームピンと同様に右側面合わせで打ち込みよろしいかと思います。


スライドのレール溝にシリコンメンテナンススプレー噴いてシャーシのレール溝にシリコンメンテナンススプレー噴いて上下ドッキングでDELTA FOX正式採用グロックの完成!

ダンパーもガーダー製でちゃんとグロック刻印。
なんかちょっとwww


スライド引いてリリースすると妙に1㎜程後退した位置で止まるwww
空撃ちしてもここで止まるんですけどwwwwwwwww
薄切りジェイクは叫んだ
ほわぃまぃかすたむぐろっく!!!
ちなみに次に組んだ軍曹のは全然問題なく快調なんだけどwww
とりあえず残りの写真貼ってしめるか







スライドストップ後でガーダー製にしよう。
軍曹アップグレードカスタムの依頼大正解だったわ。
破損してたし。
スライド左右にグラついてたのここの破損が原因だな。
グロックのブローバック弱いwww
デザートウォーリアの感覚に慣れてたからパンチの無さに驚愕したwww
逆に言えばすんなり大人しい動作だから女性にも優しい万人受けする超ベストセラーな訳だね!
扱い易い動作性も良い、カスタムパーツも豊富で良いね。
大得意のステッピングは今回はしない方向で。
軍用の味を活かしたいので...
とか言ってすっげーステッピングしたいんですけどwww
まぁ、そのうち中古買ってステッピングしようかと模索しててビーバーテール3つ仕入れたんですよねーwwwwwwwww
さて、久しいまともなミリネタのグロック更新この辺で終わります!
ではまた次回の更新でお会いしましょう! » 続きを読む
どーも、どーもどーもどーも、薄切りジェイクでございます。
昨日届いたブツと作業の更新いっくで~♪
先日、軍曹からグロックのカスタムの依頼を受け、ミーティングしたりして、東京マルイのグロック17カスタムとは一味違うチームとしての採用の味で...
と言う事でグロック17アップグレードカスタムDELTA FOX正式採用スペックの製作。
ガーダー製実銃素材のUSバージョンのフレームを選定。
ビーバーテールもダンパーもガーダー製。
個人的に東京マルイオリジナルのデザートウォーリアしか持ってなくて実銃スペックのセカンダリーウェポン、HK45欲しくて狙ってましたが、お揃いでカスタムできる楽しさを選んでグロック17の選定で合意しました。
特殊部隊としては45口径のHK45はやはり欲しいんですけど、取り寄せカスタム調整全工程私が行うと言う事で私の分も出してくれたので、まぁ、美味しい条件かなwww
一昨日飯奢ってあげましたwww
とりあえずグロック刻印入ってる付属のナイトサイトに付け替え。
せっかくのケースなので使わなくてもしっかり几帳面に保管します。
軍曹のグロックは元から軍曹自ら交換済み。
久しいミリネタなのにバラし工程の写真撮り損ねた。
新品未使用躊躇なく空っぽフレームにwww
流石ですね!ネジはしっかりします。
写真順番逆になりましたが、まず、マガジンキャッチの取り付け。
忘れてしまうと厄介です。
シリアルナンバータグ、ガーダー製のリアルタイプではなくセーフティーを生かして東京マルイ純正の選定です。
次にトリガー、シャーシ、小さいスプリングは無くさないようにしましょう!
前の工程でシャーシをネジ固定してしまうとこっちが入りません。
シャーシを斜めに出してきてやっとバーを噛ませて入れ込む事ができるので小さいスプリングが危ういならばこっちとシャーシのバランス取ってから付けるといいでしょう。
バーはトリガーですがシャーシとスプリングジョイント、リアと噛ませてジョイントなので分解工程の時に小さいスプリングが飛んで紛失のリスクがあるので超絶要注意などころです。
ネジ固定ですがネジ穴がバカになってナメてしまったら問答無用でフレーム死亡なので加減大事です。
ここまた超絶要注意なところ。
通常分解(スライド、フレームの上下分割)のメンテならばシリコンメンテナンススプレー必須な箇所です。
ここでやっとシャーシのネジ固定です。
スライドとの噛み合わせのクリアランスに繋がるので力いっぱいに固定してしまうとスライドがフレームに干渉してしまいます。
次にスライドストップを挿し込みます。
スライドストップを手で固定してドライバーかなんかでぐるぐる回して穴を揃えたら構えてフレーム右側面からピンを打ち込みます。
左右でだいたいバランス調整すると見映えがよろしいです。
ビーバーテールも付属のピンがフレームピンと同じように抜け防止なのでフレームピンと同様に右側面合わせで打ち込みよろしいかと思います。
スライドのレール溝にシリコンメンテナンススプレー噴いてシャーシのレール溝にシリコンメンテナンススプレー噴いて上下ドッキングでDELTA FOX正式採用グロックの完成!
ダンパーもガーダー製でちゃんとグロック刻印。
なんかちょっとwww
スライド引いてリリースすると妙に1㎜程後退した位置で止まるwww
空撃ちしてもここで止まるんですけどwwwwwwwww
薄切りジェイクは叫んだ
ほわぃまぃかすたむぐろっく!!!
ちなみに次に組んだ軍曹のは全然問題なく快調なんだけどwww
とりあえず残りの写真貼ってしめるか
スライドストップ後でガーダー製にしよう。
軍曹アップグレードカスタムの依頼大正解だったわ。
破損してたし。
スライド左右にグラついてたのここの破損が原因だな。
グロックのブローバック弱いwww
デザートウォーリアの感覚に慣れてたからパンチの無さに驚愕したwww
逆に言えばすんなり大人しい動作だから女性にも優しい万人受けする超ベストセラーな訳だね!
扱い易い動作性も良い、カスタムパーツも豊富で良いね。
大得意のステッピングは今回はしない方向で。
軍用の味を活かしたいので...
とか言ってすっげーステッピングしたいんですけどwww
まぁ、そのうち中古買ってステッピングしようかと模索しててビーバーテール3つ仕入れたんですよねーwwwwwwwww
さて、久しいまともなミリネタのグロック更新この辺で終わります!
ではまた次回の更新でお会いしましょう! » 続きを読む
2015年04月01日
食糧物資/レーション
どーも、どーもどーもどーも、Jakeでございます!
今年からAmazon使いはじめて食べ物ばっかり買ってました。
食べ物関連の機械も。
ポップコーンメーカー、ポップコーンの素、コンソメの粉、ブタメン、ブラックサンダー、クリスプサンダー、ベビースターラーメンうま塩味、
普段から外食する事まず無いし、外出中の手荷物が大嫌いなので買い物も普段からしないので通販はほんとに助かります。
世界水準でAmazonがトップクオリティー(だと思う)。
色んな意味でAmazon様様です!www
TwitterでもAmazonの垢いくつかフォローしてLINEでも友追してガチバリ崇拝者です!!!
初Amazonはポップコーンメーカーですが、一応レビューできるように写真は撮ってあります。
今度気が向いたらレビューしようかな。
そして今日の更新は...
昨日届きました。

腹ペコで食事が無い事よくありますよね!
何食う?やっぱり飯だな!
ッて訳でレーション買いました。




ウーケの特盛ごはん300g24個!!!
一般的に市販されてるコシヒカリとかのやつは100g~ですのでやっぱり食事としては全然足りません。
食べて1時間程すると空腹で餓死しそうになります。
300gで24セットは心強い頼もしいコスパだと思います。
まぁ、超重いッす!www
期限は12月ですが、おそらく今月~来月には無くなるでしょうwww


で、人生初のレトルトシチュー!
10個セット
初めてレトルトシチュー見ました!
シチュー屋シチュー
カレーはお馴染みですね!
期限は来年1月までですがおそらく今月中に無くなるでしょうwww
ビーフシチューも併せて買いたかったけど予算の諸事情で...www



美味しかった!

家庭で作るシチューとは全く違ったコクのある深みのある旨さ!
香りがミルキーじゃないめっちゃ良い香り!

コンビニおにぎりでお馴染みうるち米さんだから美味しい。
シチューは湯煎してごはんはレンチンしたけど常温で何もしないで食えたら素敵なレーションなんだけどなーwww
ごはん温めないとごわごわ固いよね...
まぁ、個人的な日常レーションだから温めて食べるからいぃですけどねwww
では今回の更新もこの辺で終わりますね!
ば~ぃ(*^^*)ノシ
今年からAmazon使いはじめて食べ物ばっかり買ってました。
食べ物関連の機械も。
ポップコーンメーカー、ポップコーンの素、コンソメの粉、ブタメン、ブラックサンダー、クリスプサンダー、ベビースターラーメンうま塩味、
普段から外食する事まず無いし、外出中の手荷物が大嫌いなので買い物も普段からしないので通販はほんとに助かります。
世界水準でAmazonがトップクオリティー(だと思う)。
色んな意味でAmazon様様です!www
TwitterでもAmazonの垢いくつかフォローしてLINEでも友追してガチバリ崇拝者です!!!
初Amazonはポップコーンメーカーですが、一応レビューできるように写真は撮ってあります。
今度気が向いたらレビューしようかな。
そして今日の更新は...
昨日届きました。

腹ペコで食事が無い事よくありますよね!
何食う?やっぱり飯だな!
ッて訳でレーション買いました。
ウーケの特盛ごはん300g24個!!!
一般的に市販されてるコシヒカリとかのやつは100g~ですのでやっぱり食事としては全然足りません。
食べて1時間程すると空腹で餓死しそうになります。
300gで24セットは心強い頼もしいコスパだと思います。
まぁ、超重いッす!www
期限は12月ですが、おそらく今月~来月には無くなるでしょうwww
で、人生初のレトルトシチュー!
10個セット
初めてレトルトシチュー見ました!
シチュー屋シチュー
カレーはお馴染みですね!
期限は来年1月までですがおそらく今月中に無くなるでしょうwww
ビーフシチューも併せて買いたかったけど予算の諸事情で...www
美味しかった!
家庭で作るシチューとは全く違ったコクのある深みのある旨さ!
香りがミルキーじゃないめっちゃ良い香り!
コンビニおにぎりでお馴染みうるち米さんだから美味しい。
シチューは湯煎してごはんはレンチンしたけど常温で何もしないで食えたら素敵なレーションなんだけどなーwww
ごはん温めないとごわごわ固いよね...
まぁ、個人的な日常レーションだから温めて食べるからいぃですけどねwww
では今回の更新もこの辺で終わりますね!
ば~ぃ(*^^*)ノシ